産地情報
しかりべつ高原野菜出荷組合
北海道




野菜の栽培を始めたのは何年からですか?
キャベツは1992年から、取り組んでいます。また、加工用で、キャベツは2009年から、レッドキャベツは2015年から取り組んでいます。
野菜の栽培をする上でのこだわりを教えて下さい。
産地の立地が、大雪山の麓(たいせつざんのふもと)にあり、冷涼で涼しい気候であることから、安全安心をテーマに掲げてキャベツを作付しておりましたが、安定的な取引をするために加工用のキャベツ・レッドキャベツの栽培を始めました。
アピールポイントを教えて下さい。

気象条件が年々変わりつつあり、異常な年というのが当たり前になってきているので、同じ物は2度は作れません。毎年違う課題がありますので、戦略的な要素が沢山あって、難しくもありやりがいも感じています。