産地情報
八千代組合
茨城県




野菜の栽培を始めたのは何年からですか?
1988年にキャベツを、1990年頃にレタス類の栽培を始めました。
野菜の栽培をする上でのこだわりを教えて下さい。
生産者の仲間たちから 「自分の作った野菜を安定して出荷したい」 といった声を受けて、契約栽培を始めました。春に雪が降り、冬は暖かくなってしまったりと、なかなか今までの常識が通用しないのが現状です。農産物においても、安定して収穫するのがとても難しくなっています。
アピールポイントを教えて下さい。

堆肥(たいひ)や有機質(ゆうきしつ)肥料を中心に地力を高めた畑で生産しています。レタスも大きくのびのびと育て、一番美味しい時に収穫していますので、野菜本来の味や風味が強く感じられると思います。 あまり知られてはいませんが、ロメインレタスをほうれん草みたいに、お浸しにして食べるととても美味しいです。