
		プレスリリース
	サラダクラブ産地表彰式を開催 第8回「Grower of Salad Club 2024」 全国約400の契約産地の中から8産地を「最優秀賞」として表彰
2024/04/22
株式会社サラダクラブ(代表取締役社長:金子俊浩、本社:東京都調布市)は、4月19日(金)に、霞山会館(千代田区)にて、契約産地を表彰する「Grower of Salad Club 2024(グロワー・オブ・サラダクラブ 2024)」を開催しました。
「Grower of Salad Club」は、日頃お世話になっている生産者のかたへ、感謝の想いを伝えることを目的に2017年から毎年実施しています。8回目となる今回は、全国に約400ある契約産地の中から8産地を「最優秀賞」、16産地を「優秀賞」、2産地を「特別賞」として表彰しました。
 当社では、生産者との顔が見える関係を基本に、「契約取引」で原料を調達しています。トレーサビリティの確保された原料を一定価格で安定的に調達できる当社側のメリットのほか、生産者にとっては、計画を立てやすいため経営の安定化や戦略的な投資を図ることができるというメリットがあります。
当社では、生産者との顔が見える関係を基本に、「契約取引」で原料を調達しています。トレーサビリティの確保された原料を一定価格で安定的に調達できる当社側のメリットのほか、生産者にとっては、計画を立てやすいため経営の安定化や戦略的な投資を図ることができるというメリットがあります。
 最優秀賞に選ばれた産地の方々とサラダクラブ 金子代表取締役社長(後列左)など
最優秀賞に選ばれた産地の方々とサラダクラブ 金子代表取締役社長(後列左)など※1 例えば、レタスでは「サイズ」「外葉」「巻き」「褐変・蕩け」「内部異常」「病虫害」の6項目で評価。
 サラダクラブ 専務取締役 小林慶一郎
サラダクラブ 専務取締役 小林慶一郎また、今回『生産者の皆様とより良い関係を築くために~今後の取り組みについて~』と題し、専務取締役の小林慶一郎より原資材本部 本部長着任のご挨拶と今後の方針について説明しました
Grower of Salad Clubについて小林は、「サラダクラブを育てていただいた生産者の方々との長きにわたる取り組みの成果だと感じている」と述べ、また着任後に各地の契約産地を訪れるなかで、「円安による各資材のコストの上昇や物流の問題、農業就業者の減少の懸念など、生産者を取り巻く環境が厳しくなっていることを感じる」と話しました。また、「超高齢化社会へ向かうなかでパッケージサラダはこれからも需要が伸びると予想している。サラダクラブとしては、これまで受け入れていない原料を活用したり、新しい野菜栽培を希望する生産者にはその支援をする、あるいは産地の拡大を支援するなど、生産者の方々と共に未来を考え、生産者の方の困りごとを一緒に解決したい。そして、野菜の価値を上げていきたいと考えている。そのために、サラダクラブの商品価値を上げて、消費者の野菜摂取を促し、野菜の美味しさを商品を通して伝えていきたい」と話しました。
今後も、契約産地の皆様との信頼関係を築きながら、お客様に喜んでいただける商品開発とサービスの向上に努めるとともに、持続可能な農業と社会の実現に取り組んでまいります。
<最優秀賞受賞産地>
| 産地名 | 対象品目 | 所在地 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 有限会社嬬恋オーアンドエフ | キャベツ | 岩手県 | 
| 2 | 静地区出荷組合 | レタス類 | 茨城県 | 
| 3 | 農事組合法人四季菜くらぶ | レタス類 | 茨城県 | 
| 4 | JA川上そ菜販売 | レタス類 | 長野県 | 
| 5 | 豊橋農協てつコン俱楽部 | キャベツ | 愛知県 | 
| 6 | 株式会社カサイ | レタス類 | 徳島県 | 
| 7 | 青空株式会社 | レタス類 | 岡山県 | 
| 8 | 株式会社指宿やさいの王国 | レタス類 | 鹿児島県 | 
<優秀賞受賞産地>
| 産地名 | 対象品目 | 所在地 | 1 | 帯広市川西農業協同組合 | キャベツ | 北海道 | 
|---|---|---|---|
| 2 | しかりべつ高原野菜出荷組合 | キャベツ | 北海道 | 
| 3 | 有限会社油屋 | キャベツ | 茨城県 | 
| 4 | JA佐久浅間伍賀野菜部会 | レタス類 | 長野県 | 
| 5 | 有限会社イズミ農園 | レタス類 | 山梨県 | 
| 6 | 有限会社ハヤシ | レタス類 | 山梨県 | 
| 7 | 株式会社青空農園 | レタス類 | 静岡県 | 
| 8 | 株式会社鈴生 | レタス類 | 静岡県 | 
| 9 | とぴあ浜松農業協同組合 | キャベツ・レタス類 | 静岡県 | 
| 10 | TOPHAT | レタス類 | 静岡県 | 
| 11 | 株式会社JAアグリ島根 | キャベツ | 島根県 | 
| 12 | JAひろしま 甲奴郡加工用野菜部会 | キャベツ | 広島県 | 
| 13 | 大刀洗出荷組合 | レタス類 | 福岡県 | 
| 14 | 有限会社松山青果 | レタス類 | 長崎県 | 
| 15 | 株式会社フレッシュダイレクト | キャベツ | 熊本県 | 
| 16 | 株式会社鹿児島ヤマダイ | キャベツ・レタス類 | 鹿児島県 | 
<特別賞受賞産地>
| 産地名 | 選定理由 | 所在地 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 嬬恋村農業協同組合 | 嬬恋高原キャベツを使用した地域限定商品「ミックスサラダ スーパービッグ」への原料の安定供給。 | 群馬県 | 
| 2 | 有限会社新家青果 | 淡路島産玉ねぎを使用した地域限定商品「玉ねぎミックスサラダ」への原料の安定供給 | 兵庫県 | 
■「サラダクラブ産地検索」アプリ概要
サラダクラブの商品に使用されている野菜の産地、生産者がわかるアプリです。食の「安全・安心」への関心が一層高まる中、産地情報を開示することで、より安心してパッケージサラダを利用していただきたいという想いから、スマートフォン用アプリとして提供しています。「Grower of Salad Club 2024」の受賞結果もこちらで見ることができます。
 <「サラダクラブ産地検索」アプリ概要>
<「サラダクラブ産地検索」アプリ概要>
対応端末: iPhone(iOS8.1以降)/Android(Android4.0以降)
価格: 無料
ダウンロード: https://www.saladclub.jp/special/sanchi_appli/
App Store・Google Playから「サラダクラブ産地検索」で検索または、右記2次元コードからアクセス



